2019年11月20日「ガッテン!」では、長寿&がん予防で注目の腸内細菌パワー覚醒術が放送されました。
日本人の2人に1人はがんになるといわれています。
そこで、いつまでも健康にすごすため、腸内細菌のパワーを最大限引き出す、秘策を紹介します!
ヨーグルト
腸にいいといえばヨーグルト。
しかし、ヨーグルトは食べている間は、おなかの中にいますが、食べるのをやめると、おなかの中からいなくなってしまうのです。
実は、ヨーグルトの菌は「通過菌」と呼ばれ、もともとおなかの中にいる「常在菌」とは違う性質・働きを持っています。
そのため、ヨーグルトの菌が腸の中に住み着かないのです。
でも、ヨーグルトの菌が働くのは腸の中を通過するときです。
善玉菌を増やす秘策!
善玉菌を増やす秘策は、「水溶性食物繊維」
体に良い“善玉菌”を増やすには、常在菌を増やすこと。
その方法は、「水溶性食物繊維」を摂取することです。
水溶性食物繊維は、特定の善玉菌のエサになってくれます。
実は日本人の食物繊維の平均摂取量は14.6g。
国が定める目標値は21g(成人男性)と18g(成人女性)で、5gほど足りていません。
「水溶性食物繊維」を、積極的に食べるようにしましょう。
水溶性食物繊維を多く含む食品
・海藻
・大麦など全粒穀物
・根菜類
・豆類
・イモ類
・キノコ類
水溶性食物繊維を取るコツ
・お味噌汁を具だくさんにする
※水溶性食物繊維を多く含む食材を加えるようにします。
・ヨーグルト+フルーツ
ヨーグルトにフルーツを合わせる。
食物繊維を摂ることで、ヨーグルト菌の効果もアップします。
一度にたくさんとるよりも、毎日の習慣としてとることがオススメです。
腸内細菌外来のある山下病院
腸内には数百種類、数十~数百兆個の常在細菌が住み着いています。
山下病院の腸内細菌外来では、最新の腸内フローラ検査「Mykinso Pro」を導入。
山下病院
住所:愛知県一宮市中町1丁目3番5号
まとめ
病気は確かに、なったことがない人にはなかなか理解できないところもあります。
しかし、いざ自分がかかってしまったら、治療・費用・仕事・家族といった不安が一気に押し寄せてきて、なかなかつらいものがあります。
長生きの秘訣は、腸内細菌を増やすことだから、今すぐ始めることが肝心かもしれません。