ダイエットで一番引き締めたい部位といえば、ポッコリと出たお腹まわりではないでしょうか?
そこで、2019年9月1日に「林先生の初耳学」で放送された“ぽっこりお腹”を簡単に引き締める耳より情報を紹介いたします。
“逆腹筋” は、長時間のキツい運動とは無縁。
道具も準備も不要。
誰でも長続きでき、お腹を引き締められます。
今、注目を集めているエクササイズ“逆腹筋”とは、一体どんなものでしょうか?
早速、みていきましょう。
林先生に出題されたぽっこりお腹解消法とは?
ダイエットに関して、「ぽっこりお腹は1日10回の”あること”で解消できる。その”あること”とは?」という問題が、林修先生に出題されました。
出題された3択は、
1.体を反らせる
2.お腹を叩く
3.お腹に温水と冷水を交互に当てる
3つの選択肢から、もっとも効果的にお腹を引き締められるのはどの方法なのか?というもの。
大学時代は100kgを超す巨漢だったという林先生は、「お腹に温水と冷水を交互に当てることによって血流がよくなり代謝が上がって、蓄えられている脂肪が燃焼しやすくなる」と答えましたが、痛恨の不正解でした!
正解は、タイトルにもあるように「体を反らせる」ことです。
一般的に体を前に縮める腹筋とは逆の動きをするこの方法は、通称”逆腹筋“と呼ばれるそうです。
効果を実証するため番組では、ぽっちゃり体型の人6人を腹筋グループと逆腹筋グループに分け、それぞれ1日10回3セットを2週間継続してもらったという。
その結果は?
普通の腹筋を続けたグループはウエストが平均2.6㎝減だったのに対し、逆腹筋を2週間続けたグループはウエストが平均5.6㎝もダウン。
中には、2週間の逆腹筋でマイナス7.5㎝を記録した人も…!
驚きの効果が上がった逆腹筋の実験VTRに、スタジオも「2週間で!?」(大政絢)、「もうこれ、誰も腹筋やらないわ」(中島健人) と驚きの声が上がりました。
たった4ステップ”逆腹筋”の方法!
なぜ逆腹筋がそれほどまでに効果的なのか?
通常の腹筋の場合、主に鍛えられるのはお腹の前面にある腹直筋で、ほかの筋肉に与える影響はそれほど大きくないといいます。
一方、逆腹筋の「体を後ろに反らせる」という動きは日常生活の中にあまりなく、普段なかなか使わない”インナーマッスル”を鍛えることにつながるのだというのが理由。
人間の頭部の重さは約5kg。
上体を反らすと、この頭部を支えるために身体がバランスを取り、インナーマッスルの腹横筋を鍛えることができます。
また、腹横筋にはコルセットのような役割があるため、ここを鍛えるとウエストが引き締まる、という理屈だそうだ。
4ステップ逆腹筋のやり方!
①まず両足を腰幅に開く
②足の指を床から浮かせる
③両手で頭を支え上体を反らし5秒キープ
④息を吐きながら元の姿勢に戻す
これを1日10回×3セット、長期間継続して行うことで、お腹の引き締め効果が期待できるという。
※効果には個人差があります。
なにより道具も準備もいらず、仕事の息抜きや家事の合間など思い立ったときにすぐできるこの”逆腹筋”。
インナーマッスルの腹横筋が鍛えられ、ぽっこりお腹が解消できるそうです。
ただし始めるときは、周囲の安全に配慮してふらつきなどに気をつけ、無理をしないように注意することが大切ともいいます。
まとめ
“逆腹筋”が番組で放送されると、視聴者から反響が続々とあがったそうです。
インターネットでも、「へぇ~知らなかった」「さっそくやってみよう!」「これなら続けられそう。導入決定!」といった声が上がり、レスポンスはかなり好調だったようです。
逆腹筋ですが、実際にやってみると、初めの頃はかなりふらつきやすい状態でしたので、慣れるまでは転倒などに注意しなければいけないと感じました。
少々きつく感じますが、わずか1日10回×3セットであれば、無理なく続けられそうですので、ぽっこりお腹が気になる方は、早速挑戦してみてはいかがでしょうか?
今、ストレス解消ときれいにダイエットできるホットヨガが大変人気です!
あなたもまずは、ワンコインで手ぶら体験してみませんか?